○○会社 本文へジャンプ
はりの豆知識>はりのこと
 
 はりと呼称されるものは、それぞれが非常に種類が多いのが特徴です。たとえば、はり医鍼、縫製針、釣り針、外科手術の縫合針、注射針などです 

 はり医の鍼、縫製針、釣り針、などは日本に渡来してどの地方で誰が最初に作ったかは不明です。しかし、注射針、縫合針は西洋医学とともにあります。「土佐針・播州針考」(本)など、また「縫製針考」(本・昭和18年刊)などを見ましても不明です。歴史の表舞台での活躍があまりない道具の故でしょうか。

 はり医の鍼は主に人間に、縫製の針は布や皮に使いますが、釣りの針は生きている魚に、縫合針は手術に用いますが、共通した特長がいくつかあります。

・折れない (折れにくい)
・ばね製が強い (腰が強い)
・耐酸性がよい (錆びにくい)
・刺入性がよい (刺通性・通りがよい)
・切れ味がよい (線肌の滑らかさ)
・しなやかさ (運針し易い)

 
はり医の鍼は、特に痛くないという事を要求されます。

いかに職人達がその業種のなかで 安心して使われるようにと考え、伝承と創意工夫をもって近代化に向かって苦心してきたかが理解されます。


   copyright©2000 Maeda Toyokichi Shouten all rights reserved.